格安スマホへの乗り換えを検討されている皆さん、楽天モバイルの評判が気になってはいませんか?
「格安」といえど携帯電話は年間契約のある商品ですし、慎重に検討してから利用を決めたいですよね。
しかし残念なことに、数あるサイトの中には楽天モバイルについて古い情報のまま紹介され、内容が全く更新されていないものがたくさん存在するのも事実です。
今回の記事では、そんな「楽天モバイルを利用してみたいけど、実際どうなの?」という方向けに、楽天モバイルユーザーの方の口コミを徹底的に調査し、しっかりと最新版の情報と照らし合わせた上でメリット・デメリットについてをまとめてみました。
是非実際に契約する前の参考にしてみてくださいね!
楽天モバイルの基本情報
まずは楽天モバイルの基本情報について軽くご紹介します!
★楽天モバイルはドコモ回線を利用している
楽天モバイルはその名の通り楽天グループが提供するMVNO(格安スマホ)で、通信網はドコモ回線を利用しています。形態としては、【スマホ本体+SIM】【SIMのみ】の2パターンが用意されており、SIMのみ契約の場合ドコモユーザーの方・またはドコモで購入したスマホを持っている方はそのまま楽天SIMを挿し込んで利用することが可能です。auやソフトバンクの方でお手持ちのスマホをそのまま使いたい方は、SIMロック解除を事前にしておく必要があります。
関連記事のIDを正しく入力してください★スマホ本体のラインナップも豊富
また、楽天モバイルは扱っているスマホ機種が多いということも特徴として挙げられます。スマホとSIMセットで契約しようと考えている方にとっては、ラインナップが豊富なのは嬉しいですよね。
MVNOだとAndroidスマホのみの取り扱いのものも多いですが、楽天モバイルはiPhoneも取り扱っています。
★楽天ユーザーの方には嬉しい特典つき
他にも、楽天モバイルの月額料金の支払いで楽天スーパーポイントが貯まったり、モバイル契約中は楽天市場でのショッピングで貯まるポイントがずーっと2倍になる特典も用意されていたりと、「普段のお買い物は楽天市場が多い」なんて方は特におトクを感じられるサービスに仕上がっていると言えるでしょう。
楽天モバイルの良い口コミ
まずは、楽天モバイルユーザーから寄せられた口コミのうち「良い口コミ」についてを紹介します。
①:利用者が多い
- 楽天モバイルはユーザーが多いようなのでお試しでMNPしてみました。
- mineoと楽天モバイルで悩んでいましたが、周りで利用者が多いことと、楽天のネームバリューもあってこちらに決めました。
(出典:価格.comより)
格安スマホキャリアも今やかなりの数がありますし、まずは利用者が多いキャリアを試してみようと考える人は意外と多いようです。
ICT総研が発表した「格安SIM利用者シェア」では、2018年7月時点で楽天モバイルが、次ぐmineoに10%近い差を付け25.7%で首位に立っています。
格安SIM利用者シェアは楽天モバイル、総合満足度はLINEモバイルがトップ ICT総研の調査結果 https://t.co/hAyO1r8H2T pic.twitter.com/9X5hCJBu3v
— ITmedia Mobile (@itm_mobile) July 17, 2018
モデルのローラさんやX JAPANのYOSHIKIさん、プロサッカー選手の本田圭佑さんなど、数々の著名人を起用したCMや、楽天というネームブランドも相まってのこの結果なのではないかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=FLoi-_yqUUM
②:料金面ではMVNO各社の中でも高水準
- 月額料金が安くなったので満足しています。
- 何社か検討してみましたが、楽天モバイルの料金プランが最も魅力的だったので決めました。
- 某格安シムから楽天モバイルのスーパー放題に乗り換え。
満足している。
(出典:価格.comより)
楽天モバイルのプラン
スーパーホーダイsimをモバイルwifiルーターで運用してみた。
速度制限でも1Mbpsは速度が出るのがスゴイ。月1480円は安いよ— シキ (@ondr2258) July 18, 2018
https://twitter.com/java_ch/status/1019135444888371200
https://twitter.com/ikumi_toy/status/1019096258240131072
以上のように、楽天モバイルユーザーから寄せられた口コミには、「安さに満足している」という方が非常に多く見受けられました。
これが今までの楽天モバイルの料金プランでした。
通話SIMでもベーシックプラン+5分通話かけ放題オプション(850円/月)を付けて、月額2100円~利用できる安さだったのですが、新プラン「スーパーホーダイ」では大きな刷新が図られさらに安く利用できるようになりました。
それがこちら↓
なんと、最小のプランSでは月々2GBまで通常通りのパケット通信が利用でき、さらに10分以内のかけ放題までセットになって月額1480円~利用できるようになりました。
さらにこのスーパーホーダイのすごいところは、通信制限にかかった場合でも1Mbpsの通信速度でパケットが使い放題になるところ、10分以上の通話でも30秒につき10円で利用できるところです。
大手キャリアの場合だと通信制限にかかったあとの通信速度は128Kbpsに落ちますし、5分までかけ放題&5分超過分は30秒につき20円かかります。この安さでこのクオリティを実現できているのは非常に高ポイントであると思います。
③:サポートが丁寧
- 店頭で契約したので、ほとんど設定してもらいました。もう1台を自宅で設定しないといけなかったのですが、説明書に線を引きながら教えてくれて、分からなかったら電話して下さいと言ってもらえたので安心できました。
- チャットや電話対応、しっかり丁寧で良いです。
- 設定についてやプラン、料金などを質問したときの対応は丁寧でした。
- 待ち時間が長いときいていたせいか、それほどサポートへの繋がりにくさは気になりませんでした。
すぐに繋がるときの方が多いように思います。
(出典:価格.comより)
携帯販売において最も多い不満やクレームが、「販売員やサポートの対応・態度が悪かった」というものです。
しかしその点楽天モバイルは、サポートに対しての不満についての口コミをほぼ目にすることがなかったので、「格安スマホについての知識は無いけどとにかく携帯代を安くしたい!」という方でも安心して相談が出来るのではないかと思います。
楽天モバイルは全国の家電量販店やショッピングモール内にブースを続々出店していますし、メールや電話での問い合わせが苦手という方は店舗に出向いてみるのもいいかもしれませんね!
④:通話が多い方でも安心
- 普段は5分以内の通話ばかりなので、たまに5分をこえても通話料が安いので助かっています。
- 必要時以外はLINE通話等を利用しています。そのため、音声通話の使用頻度は少ないですが、1年以上使ってきたなかで繋がらなかったり、音質が悪いと感じることはありませんでした。
(出典:価格.comより)
7月から楽天モバイルの5分無料通話が10分無料に増えてた!料金変わらずで嬉しい😃
— jasmine (@jasmin_jasco) July 17, 2018
楽天モバイル使ってるけど、通話10分無料に拡大されたのは有難い🙏🏻💕用事とかで電話したり問い合わせの電話するとだいたい6~7分なるんよな😂
— マ ナ ミ 。 (@901_manami_134) July 15, 2018
https://twitter.com/meganecup222/status/1007562384448208896
料金の部分でも少し触れましたが、楽天モバイルは「楽天でんわ」というアプリを通すか、発信する番号の前に「003768」を付けて発信することで10分以内の通話がかけ放題で使えます。
現状ドコモ・au・ソフトバンクの通話プランは、【5分までかけ放題/制限なしかけ放題】の2種類しか用意されておらず、「5分は短すぎるけどかけ放題にするほど使わない……」という意見の方が多く見られました。
しかし楽天モバイルは5分の壁を壊し、10分までかけ放題・さらに超過分についても大手キャリアの半額の10円/30秒で利用できます。気になる通話の品質については、「田舎だと通話品質がしょぼくなる時がある……泣」というような口コミも見受けられましたが、基本的にはそこまで不自由なく利用できるという意見が大多数でした。そもそもドコモ回線を借りて電話や通信を行っているので、極端に品質が悪いといったようなことはなさそうです。
楽天モバイルの悪い口コミ
ここまでは良い口コミを紹介してきましたが、もちろんすべてが高評価というわけではありません。
ここからは楽天モバイルユーザーから寄せられた「悪い口コミ」についてをご紹介します!
①:通信速度が落ちる時間帯がある
- お昼休み時や夕方~ゴールデンタイムの混雑時は少し重くなる感は否めないです。しかし、重い動画を観たりしなければ使用に困るというところまではいかないですし、それ以外の時間帯は快適に使えます。
- 昼12時くらいから1時間程度速度が非常に遅くなる。
- データ量の満足度に、記載した通りですが、繁忙時間帯は非常に遅いです。
- 旅行先でも電波安定してます。唯一大型花火イベントの時は繋がりにくく、
弱者な感覚になりました
(出典:価格.comより)
https://twitter.com/kunihisa_ogawa/status/1017029204448165889
楽天モバイルは昼休みとか夕方の混雑時には1時間300Kに速度制限してるみたいだけど、体感的にはTwitterの画像とかが表示されにくくなってる印象。もちろん、メッセージのやりとりは問題なし。
— ななや (@nanaya) September 3, 2017
昼休みの楽天モバイル。まぁ我慢できない程ではない。 pic.twitter.com/GRtal8FUnL
— しば (@shibadow_666) July 24, 2017
MVNOの特徴として、通信の混雑する時間帯は繋がりにくさを感じてしまうことがあります。例えば朝の通勤ラッシュの時間帯はみんな電車の中でスマホをいじっていますし、お昼休みの時間帯や退勤の時間帯も同様ですよね。
理論上は速度が低下しても動画の閲覧などはできると言われていますが、混雑の度合によって読み込みの遅さにストレスを感じてしまうことはありそうです。職場にWi-Fi環境がある方であればお昼休みは問題ないかと思いますが、通勤&退勤の時間帯での利用に影響があるかもしれません。
②:料金プランを細分化させてほしい
- 3.1GBも使わないけど、ベーシックプランだと通信速度に制限が付くので3.1GBのプランにしました。
- 他社と同じように2GBのプランなど間を作ってほしい。
(出典:価格.comより)
楽天モバイルの従来の料金プランでは、最小プランがベーシック、次いで3.1GBプランだったため「3.1GBもいらないけど読み込みはスムーズな方がいい!」という意見の方が多く見られました。
他社プランではあまりパケットを使わない方向けに1GB、2GBのプランも用意されている中、その点が楽天モバイルの弱点と言えるような状況だったわけです。
しかし、先述したように新プランとして「スーパーホーダイ」がリリースされ、プランSだと2GBまでの高速通信&10分カケホがセットで1480円という安さを実現したため、不満を抱いていた層にもフィットし、このデメリットに関しては見事払拭に成功したのではないかと感じます。
③:総合満足度が低い
ICT総研が発表した「格安SIM利用者シェア」において楽天モバイルは首位を獲得したと紹介しましたが、残念なことに総合満足度に関しては他社に上位を奪われてしまっている状況にあります。
(出典:ICT総研「格安SIMの市場調査」より)
ご覧のように、上位3社を他社に独占されてしまい、ランキング上位には食い込めていないのが悔しいところです。
楽天モバイルはシェアを獲得していながら満足度は伸ばせていないのが現状で、今後他社からの追い上げに合うという予測がされていました。しかしながら、そんな矢先に新プラン「スーパーホーダイ」をリリースしたため、大きく今後の総合満足度にも関わってくるのではないかと言われています。
ともかく、ポテンシャルとしては高いものを備えているキャリアだからこそ、今後に大きく期待ができると言えるのではないでしょうか。
実際に楽天モバイルを契約してみた!
ここまで、楽天モバイルの良い口コミ・悪い口コミ両方についてご紹介しました。
繰り返しになってしまい恐縮ですが、スーパーホーダイのリリースにあたって筆者の僕も楽天モバイルを実際に契約してみたので、ここまでで捉えきれなかった点・気づいた点についてもご紹介していきたいと思います!
自動更新にならない
https://twitter.com/rm_chibasogo/status/1020148405933404160
大手3キャリアでは「2年縛り」と言う俗称があるように、2年間の年間契約を結びます。万が一解約する場合契約解除料がかからないのは2年ごとに訪れる更新月の時のみで、それを逃すと再度2年間の自動更新になってしまうというシステムになっています。
対して楽天モバイルは、「2年契約」「3年契約」というものは存在しますし、そういった年間契約を結んだ方が月額料金がさらに安くなるのは事実なのですが、一度契約期間が終了すると、自動更新にならず契約満了という形になります。
つまり、年間契約を結んだとしても最低その期間内だけ利用していればそれ以後はいつ解約してもOKというわけです。
今後ますます格安スマホ市場は激化していくでしょうし、ユーザーのキャリア間の行き来もこれまでよりさらに活発になることが予想されます。そんな中で自動更新のないプランが用意されているのはメリットだと言えますよね。
支払い方法が選べる
MVNOではキャリアによって、クレジットカード決済のみしか扱っていないキャリアも存在します。
しかし楽天モバイルは、
- 口座振替
- クレジットカード
- デビットカード
の3種類に対応しています。デビットカードだと『楽天銀行デビットカード』『スルガ銀行デビットカード』のみの対応になってしまうのが残念なところではありますが、他にも貯まった楽天スーパーポイントを月額料金の支払いに充てられたりと、支払いに関しては柔軟に対応してもらえるのが楽天モバイルの特徴だと言えるでしょう。
余談ですが楽天カードでお支払いの場合だと、利用料金の1%の楽天スーパーポイントが毎月貯まる特典付きですので良いかもしれません。
店舗数が多い
先ほども少し触れましたが、楽天モバイルは全国の家電量販店やショッピングモール内にショップ・ブースを次々出店しています。
MVNOは店舗数が極端に少なく、対面でのサポートが受けられないことがデメリットとして課題にされてきましたが、今後もますますの店舗展開が予想されるので、大きな強みになってくるのではないかなと感じます。
楽天モバイルは取り扱っているスマホ機種の種類も豊富なので、実店舗で実際に触って確認できるのも嬉しいですね!
対応が早い
僕が実際に契約した上で驚いたのは、対応のスピードの速さです。
僕が住んでいる街には楽天モバイルショップがあったのですが、仕事の関係上なかなかタイミングが合わず、ネットからの申し込みを進めました。以前ドコモで購入したiPhone6が手元にあったためSIMだけ単体で契約したのですが、なんと申し込みから2日で自宅に到着&開通しました。
最低でも1週間くらいかかるのでは?と勝手に予想していたので、この点に関しては良い意味で期待を裏切られましたね。
ちなみに、金曜日の夜に注文→日曜日の午前に到着(関東の場合)したので、「土日を挟むけどすぐ手元に欲しい!」というお急ぎの方にもおすすめできますよ!
僕は自身の端末に合うSIMカードのサイズなどを把握していたため専用フォームから注文しましたが、不安な方は電話からの申し込みをされると良いと思います!
分割は自身のカードで行う必要あり
もしスマホとSIMカードをセットで契約する場合、大手キャリアのようにサインするだけで購入することはできません。というのも、大手キャリアでの携帯の契約は「個別信用あっせん契約」と呼ばれるもので一種のローンの種別になるのですが、楽天モバイルの場合はそれが出来ないのです。
楽天モバイルでスマホを分割で買う場合は、クレジットカードを用いて分割払いで購入する形になりますので、つまりクレジットカードを持っていない場合はスマホ本体の購入ができないので注意が必要です。
楽天モバイル口コミまとめ
この記事のまとめ
- 楽天モバイルは現状トップのシェアを誇っている
- 総合満足度は伸び悩んでいるが、新プラン「スーパーホーダイ」の登場でこれからが期待されるキャリア
- 店舗数が多いので対面サポートもバッチリ受けられる
今回の記事では、楽天モバイルユーザーのリアルな口コミ・そして僕が実際に契約してみて感じた点についてご紹介しました。
楽天モバイルを検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね!